忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地味な機材ではありますが時々重要なポジションをしめる低~中価格帯のヘッドホンアンプにマッキーブランドが入ってきました。
今まで定番だった2社よりは高級なイメージがあるブランドなので、あまり使用コメントは見かけませんが試したくなります。
好みの範囲でそんなに優劣があるとは言えない違いかも知れませんが、ブランド名だけでも気分が上がるなら制作においてプラスだと思います。
もちろん機能や目的に合う事が最重要なので一概にブランド単推しとは言えませんがコストバランスで選択肢が増えるのはうれしいものです。


MACKIE ( マッキー )  / HM-4
MACKIE ( マッキー ) / HM-4
4CHヘッドホンアンプ

MACKIE ( マッキー )  / HM-400
MACKIE ( マッキー ) / HM-400
チャンネル・ヘッドホンアンプ(チャンネル最大3個)

MACKIE ( マッキー )  / HM-800
MACKIE ( マッキー ) / HM-800
8チャンネル・ヘッドホンアンプ(チャンネル最大2個)
2CHインプットセレクトスイッチ


楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
PR
今夏の暑さは尋常ではない。そんな中でも作業はするのですがハイレゾ音源を扱った時に気付きました。低予算制作では音質にも影響が出ているような気がすると。
自宅に電柱を立てられるような方やスタジオ作業が基本のプロはあまり関係がないのかも知れませんが、自宅作業では自身の部屋も含めエアコンがうなり、電圧の不安定とノイズを増やしているのではないでしょうか。
いままで、ハイレゾと称される24/96以上の環境設定で作業をすることが少なかったからかも知れませんが低周波も高周波もノイズ増し増しな夏。
一応、気休めとは言えノイズフィルタータップは挟んでACアダプター作動のインターフェイスなので16/44.1ではそれほど季節感は出ないんですがハイレゾでは編集を進めると共に倍音ノイズも増えてるんじゃないかと思うほど可聴できるノイズが増えてしまいます。
まぁ、仕事ではないのでハイレゾ断念ってことにしました。
 また、手軽な外付けオーディオインターフェイスと多少なりとノイズ対策はしてある音楽向けオーディオインターフェイスの違いも再確認しました。
高いからいいとは限らない世界ですがいろいろ付いてコンパクトで低価格と少しかさばるしそこそこ値も張る用途別では違って当たり前なんですが、多少なりとコストをかけたことが報われた気分。
しかし、実感してしまうと追加対策をしたくなるのも常、しかし電気代に阻まれる。
とにかく、今夏はいろいろと無理しないで妥協するのがポイントなのかも知れません。


STEINBERG ( スタインバーグ )  / UR22mkII
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / PDM/R
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / PDM/R




楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
VOCALOID5シリーズが発売されましたが、みなさんはいかがな印象でしょうか?
個人的には主力で使用しているライブラリがすぐに対応する気配がないので様子見です。
実際、推奨環境がギリギリなのでたぶんDAWVSTで作動させるとドロップアウトするかも知れないのでPC本体から見直しという厳しい現実があります。
 今回もエンジンやエディット機能の強化でより表現の可能性を広げたことがベースにありますが、スタンダードバージョンでも少々価格もアップしているのはスタンドアローンだけだはなくVST作動も前提としている点とボイスが4種(スタンダードで日本語と英語の男女)が標準搭載である点でプレミアムバージョンではさらに追加されます。
ここで個人的にはさみしいというか最初に導入したこれまで女性ボイスの標準と位置されていたVY1がプレミアムか単体ライブラリで追加するボイスになったことです。
スタンダード付属ボイスも悪くはないんでしょうが、名前とアイコンがあるだけで印象が左右されるのがなんとも違和感があります。たぶん慣れだけでしょうけど。
個人的には様子見ですが前バージョンのキャラクターライブラリも乗せられる(対応の可否は各キャラクターとバージョンで要確認)ので現ユーザーも最新のエンジンとエディタへ乗り換えも可能です。
ボーカロイドエディタ(V3とV4)を使用している方はバージョンアップ、グレードアップ価格も設定されており、一般価格よりはお得になっています。
 注意点はぼかりす非対応だったり、Jobプラグインがなかったり、今までのVSQXの読み込み自体は対応していても全機能を再現できるわけではないのと発音エンジンがそもそも違うので出音の印象は変わります。
 今回のバージョンアップは順当な進化に加えて変化の要素も多い印象なので各ユーザーの好みにより即応なのか待ちなのかに分かれそうな感じです。



USBオーディオインターフェイスはある程度熟成された感がありますが、その中で各社プラスワン的なモデルを投入しつつあります。
今回はその中から純粋に音質を打ち出しているパーソナルユース向けを取り上げます。
まずは初心者からプロユースまで支持を受けているSTEINBERG ( スタインバーグ )からUR-RT2が発売されています。
基本的にはこれまでのURシリーズを踏襲していると思われますがRTの特徴としてはRupert Neve Designsの高品位トランスを搭載している点です。
Rupert Neve Designsはプロユース向けのオーディオ設計を得意分野としており、1からデザインされたモデルに関しては個人で所有するには結構な高級機で国内で手に入り易いヘッドホンアンプでも結構勇気のいる価格です。
そんな回路を既存のURシリーズに取り入れることで価格を抑えながら高級感のある音に仕上げるモデルです。
STEINBERGはストレートでクリアな方向性のイメージでその上にRupert Neve Designsトランスを加えることで音質を保ちつつ纏まりのある素材を作れそうなイメージで弾き語りやマルチプレイヤーの方に向いているようです。
逆に言えば打ち込み主体や他で音作りを済ませて入力するケースが多い方は価格上乗せ分の価値があるか見極める必要があります。
STEINBERG ( スタインバーグ )  / UR-RT2
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT2

STEINBERG ( スタインバーグ )  / UR-RT4 
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR-RT4


 

 もうひとつ音質で注目なのはFOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarettシリーズです。
その名の通りScarlettシリーズより上位とされるClarettプリアンプを採用したモデルです。

FOCUSRITEはプリアンプの質がいいことも代表的な特徴ですが、その中核とも言えるのがClarettです。
Scarlettもコストを考えると十分な質ですがFOCUSRITEの音が好みの方はClarettの価値は付加したいと思うでしょう。
ハードとしては順当な上位機種と考えて妥当ですが注意点としてバンドルソフトがAbleton Live Liteであることが今のScarlettとの違いですのでお気を付け下さい。
FOCUSRITE ( フォーカスライト )  / Clarett 2Pre USB
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 2Pre USB
FOCUSRITE ( フォーカスライト )  / Clarett 4Pre USB
FOCUSRITE ( フォーカスライト ) / Clarett 4Pre USB


サウンドハウス
ミキサーに加え近年ではタブレット周辺機器でも知名度を上げてきたMACKIEが久々の新作オーディオインターフェイスを日本でも販売開始するようです。
大まかにはUSB2.0、24Bit/192kHz、モデルOnyxProducer 2.2はMIDI端子ありと価格からすると標準的な仕様です。
モニターミックスが配信でのミックス機能なのかは不明です。

モデルOnyx Artist 1.2は1in、MIDI端子なしのタイプになります。
MACKIEですので最大の特徴はOnyxマイクプリアンプ搭載の点につきます。
頑丈な本体もセールスポイントのようですが、操作系の突起もあり電子機器ですので無茶な扱いは禁物でしょう。
メーカや販売店の紹介文を読んでいての印象としては単純なコスト比較だとMACKIEファン向けな気もしますがTRACKTION T7がフルバージョン仕様なのでDAWソフトバンドルモデルと解釈すれば腑に落ちる価格設定です。
Onyxについては現在において特筆的な優位というよりは一つの個性といった感じです。
接続する機材によって最終的な音が変わるのはどれでも同じですが、日本的な繊細でスッキリした方向ではないのでタスカムやヤマハ(スタインバーグ)からの乗り換えの場合は実機かOnyxの音を試聴してからをお勧めします。
とは言え、ライブハウスなどでもよく見かけるブランドですしがっかりはないと思います。
注意点はドライバーで、以前もモデルが当初エラーが多かったので様子見感があるのと、TRACKTION T7はLinux対応のようですが本体紹介では明記がないのでLinuxでも使用したい場合はその時点での対応を状況を代理店や販売店に確認した方がよさそうです。
MACKIE ( マッキー )  / Onyx Producer 2.2
MACKIE ( マッキー ) / Onyx Producer 2.2


MACKIE ( マッキー )  / Onyx Artist 1.2
MACKIE ( マッキー ) / Onyx Artist 1.2


楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析