忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここ数年、VTuberも随分定着してきましたが、単なる動画投稿とは違いキャラクターを作成しモーションを加えるそもそもの環境がひとつのハードルとなっていましたが、スマートフォン経由で手軽に導入できるカスタムキャストのアプリ配信が始まっていました。
このカスタムキャストは簡単に言うとアプリの作動環境を満たす端末でキャラクターをカスタマイズして作成しタッチ操作などでモーションを付けられることが最大の特徴です。
随時、更新されているようなのでカスタムの程度やモーションの精度はどんどん上がっていくと思います。
しっかりモデルを作り、センサーを装着してキャプチャする従来のシステムと比べると繊細さや自由度は別物でしょうが、手軽さはセンサーカメラ方式を超えるでしょう。
アプリの配布は基本が無料で課金項目があるというよくある方式です。
iPhone X/iPhone Xs/iPhone Xs MaxがフェイストラッキングとARに対応と最もこのアプリで優位な位置ですがある程度は他のiPhone/Android端末でも簡易フェイストラッキングが可能となっているようです。
おそらくそれなりのマシンパワーがないとスムーズには動かないと思いますが。
また、タブレットに関して言及されていない(この時点では)が少し不安要素です。
これからの展開としてはニコニコでのバーチャルキャストにも対応していくようなので生放送に参加するのもハードルが下がりそうです。
このアプリで動画を作るとしたらセンサー系の繊細な動きに対抗するというよりは、動きという表情で表現を補う、プラスするといった方向でやはり中身が重要なのはこれまでと変わらないでしょうか。
従来のそこそこ以上のシステムを組んで動かす側は動いていることだけでは埋没してしまうのでモデリングやセンサーの利点を生かしたより繊細な表現、極端に言うならマイムなんかはまだまだ優位で、モデルを動かせるパワーのシステムがあるなら背景の上で動くだけではない視覚演出も加えられるでしょうから、キャラクター性だけではない画面での見せ方も重要になってきそうです。
どちらにしてもハードルが下がり裾野が広がると見てもらうためにはなんらかの個性が今までより必要とされそうです。
私のように音声重視でグラフィックをまったく強化していない環境では下手に対抗せず、自分の環境できる表現を模索するしかないですが、なかなか厳しい時代になる予感。
一視聴者としてはいろいろなキャラクターや表現方法が登場してくるのが楽しみですけどね。



audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-S100iS
audio technica ( オーディオテクニカ ) / ATH-S100iS


SONY ( ソニー ) / MDR-ZX110AP
SONY ( ソニー ) / MDR-ZX110AP


楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
PR
今回はPC等で作品制作している時に最も困る操作系フリーズの保険的対策の紹介です。
よく見かけるのはバックアップを定期的または自動で行う、メモリやバッファの見直し、バックグランドの設定、冷却系の強化ですが、私が個人的に何度か助けられた方法はタッチパネルモニタです。
私の場合、USBが少ないためBluetooth接続のマウスとキーボードを使用しているのですが、時々これらが切断されます。
見た目は操作できないので熱暴走のフリーズと変わらないのですが、この時でもタッチパネルは生きています。なので、パネルで通常の保存操作をして再起動させると通常に戻れます。
以前もノートのマウスが止まってもタッチパッドは生きていたり、フリーズでも完全停止の前段階の症状はあったのであえて書くのも失礼かもしれませんが初期装備、プラスワンでデータ損失は回避できりこともあります。
困難だった経験ではOSが立ち上がらないけどBIOS経由だと復帰できたり、本体とモニタのドライバーの相性が悪く更新前のドライバーでないと操作と表示がかみ合わないなどがありましたがこれらは根気よく問題を探さないとどうにもならないので対策の決め手はないのですが安全な範囲で構造を理解しておくと意外と変化に気付けるかも知れません。


アイ・オー・データ機器 10点マルチタッチ対応21.5型ワイド液晶ディスプレイ(LCD-MF224FDB-T) 

Logicool Mouse M100r ブラック (M100rBK)

BUFFALO BSMBW28SWH (無線 BlueLEDマウス 3ボタン ホワイト)


ドスパラ
実写撮影ではかなりの確率で音声の不満が出ます。
実際の製作現場ではガンマイクとワイヤレスのピンマイクに加え必要に応じてアフレコで台詞を収録し環境音も別に収録し編集点での環境音の不自然さの補正に使用します。
なのでカメラ内蔵のマイクではどう工夫しても作品として耐えられる音声を録るのは難しくせめて外部マイクは用意したいところです。
カメラのマイク端子に接続して使用するには事前にプラグインパワータイプかそうではないかを確認しておきます。
ビデオカメラ向け低価格のマイクはモノラルとステレオが用意されており用途に応じて選択します。
ただし家庭用ビデオカメラ向けとして発売されているマイクの殆どは内蔵マイクよりマシというレベルである事は覚悟しておいて下さい。
もし音声にも拘りたい場合は別途レコーダーを用意してそれなりのマイクを接続しますが低価格のボイスレコーダーの中にもプラグインパワータイプのマイク端子である事があり便利ではありますがあえてレコーダーを別途用意して温室の向上を目指すならプラグインパワータイプは避けた方が無難です。
外部マイクを使用する際にはブームを取りつけ頭上から釣る場面もありますが本格的なブームは以外と重量があり大変なのでそれほど長さを必要としない場合はカメラ用一脚を代用すると軽さと耐久性を得られます。
また、高さが必要ない場合でもカメラ装着で利用するとカメラの駆動、操作音が入りやすくなるため動きの少ない撮影では三脚に設置する方がよいです。

AUDIO TECHNICA(オーディオテクニカ)/AT9944
AUDIO TECHNICA(オーディオテクニカ)/AT9944はプラグインパワーと電池駆動ができるビデオカメラ向けマイクです。
内蔵マイクよりは改善が期待できる入門機です。

RODE(ロード)/VIDEOMIC
RODE(ロード)/VIDEOMICは9Vバッテリー駆動のガンマイクです。
価格以上の音質が期待できるのでマイク端子が利用できるカメラやボイスレコーダーとの組み合わせで有効です。

FOSTEX(フォステクス)/MC32
FOSTEX(フォステクス)/MC32はファンタム電源とバッテリーの利用が可能で汎用性が高く音質の向上も期待できます。

RODE(ロード)/NTG2
RODE(ロード)/NTG2は低価格の中では音質に優れたマイクです。

ZOOM(ズーム)/H4n
ZOOM(ズーム)/H4nはハンディタイプでファンタム電源供給可能なレコーダーです。
ローカットやコンプレッサーの設定も可能で実用性も高いです。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
動画、静止画でも光の使い方はとても大切です。とよく言われますが実際に撮影用照明やレフ版は結構な値段で躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは身近なもので代用できる方法の提案をします。
まずレフ板は100円ショップなどで入手可能なアルミシートがかなり強い味方です。
表面が凹凸のあるアルミで裏面がホワイトのスポンジであれば反射の強弱の使い分けもでき軽量で伸縮のツッパリ棒で補強すれば本当に使えるアイテムです。
次は照明ですがこれも通常のデスクライトなどで十分に代用可能です。
ポイントとしては光が直線的すぎる事が多いので光源の前面にトレーシングペーパーやアクリル板などを設置して拡散させると自然な明るさを得やすいです。
使用上の注意点としてあくまで後付の加工となるので加熱には要注意です。最悪の場合は発火もあるので実践される場合はとにかく注意して長時間使用は避けて下さい。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析