忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続いてはマイクの指向性についてのお話。

指向性の種類
Omni 無指向性は全方位の収録に対応する性質があります。
一本のマイクで広い範囲をカバーできますが、その分余計なノイズも入ります。
用途としては多人数のトークや楽団の中に数本を設置し全体的に収録したい場合などに用います。
無指向性といってもボディー方向は構造上、音の進入経路が遮断されるため反応が悪くなります。

Cardioid 単一指向性は一方向の音にのみよく反応する性質があります。
最もスタジオで使用されているタイプで台詞や楽器など狙った音だけをクリアーに収録できます。
単一指向性であっても反応のよいマイクであれば指向性外の音でも拾ってしまうので過信は禁物です。

Figure 双指向性は左右、上下、前後など二方向の音に反応します。
小規模のトークやデュオの収録に使用されたりします。
無指向性より反応範囲が狭いため反響などの余計な鳴りを抑えなが広くカバーできますが、話し手、奏者は適正範囲を捕らえ辛い傾向にあります。

BEHRINGER ( ベリンガー ) /B-2 PRO
BEHRINGER ( ベリンガー ) /B-2 PRO サウンドハウス
PR
みんみで集まって収録を行おうとすると結構場所に困ったりします。
自宅だと叫びのシーンが気になったり、録音してみると意外と環境ノイズが酷い事に気付きます。
そこで場所を借りようと思ってもどうやって探せばいいのかの段階で躓いたりします。
今までにもサークルの立ち上げに関ったり、助言する中でも難関なったので少々説明しておきます。
同校に通う学生さんであれば放課後や休日に申請するば教室を借りられる場合がありますが殆どの場合はこれに当てはまりません。しかも未成年であればさらに選択肢が減ります。そんな場合で一番身近なレンタルスペースが公民館やコミュニティーセンターなどの自治体が運営する文化施設です。このような自治体の施設では施設の利用地域枠に住民票にあるか通勤、通学先があれば同等の民間施設より割安な利用料金である事が多いです。借りられる設備は隣り合う施設でも違いますが会議室やコミュニティールームなどの単純な部屋から視聴覚室、音楽室、多目的スタジオといった一定の防音効果を得られる設備を有している施設もあります。料金が割安なため予約が抽選であったり市外や県外の利用者には制限を課している施設も多いので利用条件や予約方法はよくよく検討が必要です。実際の利用として私の経験から言って公務員や自治体からの委託で運営しているためサービス、接客については民間に大きく劣ります。中には上映機や音響機器を利用できる施設もありますが専門知識のある係員が常駐していない事が殆どで使用方法を教えてもらえないどころが、やってはいけない使用法を放置している場合もあり、警戒が必要です。私の場合は収録に関る殆どの機材は持ち込みで電気使用料を払っています。一応PAシステムも利用できますが設定もメンテもいいかげんなため触りたくないですね。このような事からあくまで料金重視の覚悟で利用して下さい。
次の検討としては民間のリハーサルスタジオやコンサートホール、多目的施設のリハーサルルームなどです。料金については自治体施設の数倍にもなりますが目的や規模に応じた適切なサービスを受けられます。当然ですが低価格の場合は設備がとサービスが低下します。利用料金対策としては学割や平日割引の利用や成人者の場合はオールナイトパックなども割引も利用できます。
録音だからレコーディングスタジオと思うとあまりに高い料金に驚くと思いますが、そういった施設は一定の売り上げが望めるようになってから利用するのが妥当です。

役に立つかも検索キーワード> コミュニティーセンター コミセン 公民館 文化会館 会館 市民会館 図書館 児童館 活動センター リハーサルスタジオ レンタルスタジオ 音楽スタジオ 音楽室 ライブハウス ライブスペース 

サウンドハウス 
まとめというか補足です。
大枠説明を見ただけでも大変だとか予算が、と思う方もおられるでしょうが初期の初期、とりあえずやってみたいの段階だとマンガ、小説片手に読んでみる、録ってみるからのスタートでよいでしょう。
そこから必要なものが見えてきたりします。とにかく一歩目を踏み出すが大切です。

声優の基本について興味のある方は過去の記事、声優基本テキストのカテゴリーを参照いただければ何かの足しにはなると思います。

新明解日本語アクセント辞典 CD付き 新明解日本語アクセント辞典 全国アクセント辞典 CD-ROM 日本語発音アクセント辞典アクセント辞典色々。

最後はパッケージの作成。
イベントで販売する場合はパッケージ用品を使用しパッケージ版製品を作成します。
数枚や数十枚単位の販売であればCD-Rに書き込みをしケースやジャケットなどを付けて販売します。
注意点としてオーディオCDを作成する必要があるのでライティングソフトや書き込み用ドライブがオーディオCDの作成に対応しているかを確認します。
外装のケースやフィルムは電気店やパソコンショップの他にパッケージ用品、梱包資材を取り扱っているハンズやロフトのような雑貨店も探してみましょう。

役に立つかも検索キーワード> CD-R CDライティング オーディオCD作成 CDケース CDジャケット作成 CDラベル

ELECOM 両面半光沢の光沢紙  
きれいに印刷できる両面紙を探すのも一苦労です。

CD/DVDケース(10枚セット)  
ケースとメディアを別々に用意するとパッケージの印象を変える事もできます。

周辺機器のエレコムと激安通販A-PRICEが最強タッグ! 豊富な品揃えと圧倒的な安さ!    

お次は編集の話しです。
効果音(SE)や背景音楽(BGM)を付けたい場合は編集を行います。
凝った編集にはマルチトラックの音声(オーディオデータ)編集に対応したソフトやMTRなど機材が必要です。
SEやBGMの素材は購入して使用する場合も多くなると思いますが、たとえ即売会イベントなどでの少量販売であっても著作権に関する管理は行いましょう。

役に立つかも検索キーワード> DTM シーケンスソフト マルチトラックオーディオ オーディオ編集 MTR マルチトラックレコーディング エフェクト VST 効果音 SE BGM プロセッサー マスタリング 素材
 


個人環境では定番の効果音素材、音・辞典シリーズ。以外とTVでも聞きますよ。

CAKEWALK ( ケークウォーク ) /Music Creator 5DTM入門ソフトですがオーディオ編集もそこそこ使えるので初期投資を押さえたい場合はありだと思います。
STEINBERG ( スタインバーグ ) /Cubase Essential 5Win環境の世界定番ソフトの下位グレードです。下位と言っても個人製作なら機能の全てを使いこなすのも一苦労しますよ。

TASCAM ( タスカム ) /2488neo今ではあまり見かけないHDD搭載のMTRです。一台でCD音質に対応した上質クォリティーを実現したいならありだと思います。ただ価格がパソコン並なので本気の人のみへお勧めします。

ZOOM ( ズーム ) /MRS-8こちらは小規模録音と編集な対応したコンパクトMTR。ゼロからのスタートだとこれでも納得の音質と仕上がりの印象を持つでしょう。ただこれのみだとディスプレイが小さいので編集には根性が必要です。

STEINBERG ( スタインバーグ ) /CI1マイク入力対応のオーディオインターフェイスです。音質の機能性、アフターサービスを考慮するとこの辺が最低ラインですかね。この前身モデルを使用した経験がありますが入出力ともに音質には不満なしでした。このモデルでは簡略版とは言え有名なソフトがバンドルされているのも魅力です。

SONY ( ソニー ) /MDR-XD100録音と編集のモニターとして考えると最低ラインはこれでしょう。価格から考えると再生音域も広いのでアマには強い味方です。
SONY ( ソニー ) /MDR-V6海外モデルでプラグが金メッキでなかったりパッケージが雑だったりしますがモニターとしての性能は十分。外観や音質も世界の定番モデルを彷彿とさせます。リスニング用としては少々ドライに感じるかもしれませんが録音、編集時に不便はないでしょう。

TASCAM ( タスカム ) /VL-M3パソコン用小型スピーカーに不満を感じるようになったら音響メーカーのパワードモニターも試してみましょう。そこそこの音量を鳴らせる環境にあればしっかりした音質を実感できると思います。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析