忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [210] [209] [207] [205]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここではボーカル向けのダイナミックマイクやコンデンサーマイクを想定して声を録音する際の注意点を幾つか紹介します。

ボーカル収録において使用するマイクは単一指向性や狂指向性が主流でこの指向性の場合は一方向の音源によく反応するように設計されています。
角度範囲は仕様書を確認していただきたいですが単一指向性で大凡30度程度です。
この範囲を外れると近いても正常に信号化されず篭った音や痩せた音に聞こえます。
またこの範囲に居ても声の場合は声の進行方向がマイクに向いていないと正常な音質を得られません。
ですので声の場合は正面に立ちマイクに通すように発声します。

角度とともに重要なのが距離です。ざっくり言うと10cm~30cmの範囲ですがマイクの個性と狙う表現法によって適正距離を探って下さい。
ダイナミックマイクは距離により減速が大きく離れすぎるといくら大きな声を出しても正常な温室は得られません。
コンデンサーマイクは1m程度離れも十分なレベルを得られる機種も多いので距離感を表現したい場合は声の大きさだけではなくマイクとの距離も工夫するとよいでしょう。

よくある失敗が台本や譜面を確認しながらの録音の際に頭の位置が左右にブレ指向性範囲を行ったり来たりで音質、音程が安定しない事があります。
また、口とマイクの間に台本や譜面を挟んでしまい声が遮られる事もよくある失敗です。
何度かテイクを重ねた素材のよい箇所を編集で合わせる場合はあまりにガラリと音質が変わると聴き手に違和感を与えるので特に注意が必要です。

対策で一番有効なのがマイクスタンドでしっかり位置をキープする事。
このためブームタイプのスタンドが一本あると随分利便性が向上します。

K&M(ケーアンドエム)/21070B
最も汎用性の高いのは標準ブームスタンド。
当たり前ですがブームを外せばストレートとして使用できます。

HERCULES STANDS(ハーキュレススタンド)/MS540B
座ったままのトークや楽器演奏に便利なのはショートブーム。


K&M(ケーアンドエム)/21021B
オーバーヘッドブームはブームとの接触を防ぐため頭上からマイクを下げて使用する場合が多い。
また、ドラムなど複数本のマイクをセッティングする場合は標準、ショートと組み合わせマイクスタンドの渋滞を防ぎます。

 

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析