忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[330] [329] [328] [326] [319] [316] [315] [313] [311] [309] [308]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

すでにバージョン20が発売されてしまいましたが最近やっとBand-in-a-Box19を使用したのでちょっとした報告です。
まず私の使用方法としてはメロディーや少しのアレンジをしたものにアレンジパートを追加するという方法です。
いつもはSONARシリーズを使用しているためBand-in-a-Boxのプラグインモードで欲しいパートだけSONARにコピーして追加編集しました。
この方法だと現在の環境にそのままアレンジを取り込めるので便利でした。
逆に言うと他のソフトで慣れていると1から全てBand-in-a-Boxで作業しようとすると操作系が全く違うので大変です。
肝心のアレンジ能力はスタイルネームからイメージ通りのアレンジが上がるかというと当然無理です。
単なる計算上のアレンジですから。
ただ幾つかのスタイルから偶然でも気に入ったパートを引き抜き編集できるのもプラグインモードの強みのようで以外と使えるかも知れません。
アレンジをする場合の注意点としては私の体験としてはある程度アレンジをしてしまったデータを読ませるとコードの認識がやたらとドミナントやサスを使いたがるというか修正してやらないとちょっと厳しい感じになるのでメロディーのみやコードとリズムのみのアレンジなどできるだけ単純なデータを読ませた方が自分で考えているコードとの差は縮まるようです。
それでも自分では一音毎の単純メジャーコードと思っていてもある程度まとめて7コードとしたがる傾向はありました。

現時点での使い勝手はソフトとしてはサポート機能として使えるので特にBGMのアレンジや思いつかないパートのヒントとしては有用です。
ただしフリーソフトに対応しているかどうかは不明、単体でもMIDIとオーディオを含めた総合ソフトとしては若干、力不足を感じるなどあくまでアレンジが売りのソフトである事は理解しておかなければならず、それとして費用対効果があるかどうかは個人差があるでしょう。
 

 
 
楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析