忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

録音した音声のレベル(音量)調整の方法です。
まず録音して書き出したファイルの呼び出しはプロジェクトファイルのメニューからオーディオの取り込みで行います。
呼び出したファイルのトラック上でマウスのポインターで選択範囲を設定します。
設定の方法はトラックの波形表示になっている部分で左クリックをしたまま左右に動かすと選択する範囲の色が変わります。
範囲の選択を終えたらメニューバーの効果のプルダウンメニューの中から正規化か増幅をクリックします。
両方とも設定ウィンドウが開きますので必要に応じて数値や効果の選択を行いOKボタンをクリックすると処理が始まり、効果を反映したトラックの波形表示に変わります。
一番簡単の方法は正規化でそのままOKにすれば音量が増幅された音声が生成できます。
より細かい設定をする場合は増幅で数値入力を行います。
ファイルを書き出す場合は別名で別ファイルにした方が後でやり直しが出来るため安全です。

ZOOM H2徹底活用プロ並み生録&サウンド制作テクニック
ハンディーレコーダーH2での録音を解説していますが、マイクのセッティングの参考にもなります。

自宅がレコーディングスタジオになる
宅レコの導入マニュアル的な解説本です。

東日本大震災 被災地支援募金にご協力ください  

PR

今回は音声編集のフリーソフトAudacityのダウンロードとインストール、録音と保存の基本だけ書きます。
まずはダウンロードは窓の森という様々なフリーソフトを紹介しているサイトから行います。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/soundedit/audacity.html
ダウンロードすればAudacity Setupをダブルクリックでインストールがスタートします。
全て英字ですが特に迷うような設問もないので大丈夫かと思います。
言語選択はNIHONGOでソフト上の表示は日本語になります。
ただし私が見た限りではヘルプは英文ですので最初の画面でなんとなく分かる人でないと戸惑うかも知れません。
ここでとりあえず新規のプロジェクトが開いたとして最初にマイクなどの入力が作動しているかの確認を行います。
方法はツールバーのマイクのアイコンが表示されているレベルメーターのプルダウンを開き入力をモニターをクリックいると有効になり選択している入力の音量が表示されます。
最初はマイクが選択されていると思うのでマイクが内蔵されている機種ではファンなどの音を拾ってメーターが反応していると思います。マイク内蔵でない場合はマイクを接続した状態で確認します。
適正なレベルはどの程度かはそれぞれで鳴れてもらうとして録音の開始はメーターの左側にある操作ボタン類の赤い丸ボタンを押せば新規のトラックが自動生成され録音がスタートします。停止は四角のボタンです。
停止後、最初に戻る左三角二つのボタンを押して再生の右三角ボタンを押し再生されれば録音は成功です。
この音声を音声ファイルとして書き出すためにはファイルをクリックしプルダウンメニューの中から別名で書き出しWAVを選択します。選択後にモノラルで保存されるかステレオで保存されるかの表示が出ますがLRのスライダーを操作せず全ての音がセンターに集まっていればモノラルになるようです。
とりあずこの表示は選択できるわけではないので確認だけしてファイルに名前を付けて保存します。
これで他のソフトでも扱えるWAVの音声ファイルが出力されます。
プロジェクトの保存ではAudacityで認識できる形式で保存されるので次回に同じ状態から編集をスタートする必要があればプロジェクトとして保存します。

SAMSON(サムソン)/Go Mic
簡単そこそこの音質のUSBマイクSAMSON(サムソン)/Go Mic

BEHRINGER(ベリンガー)/C-1U
簡単なかなかの音質のUSBマイクBEHRINGER(ベリンガー)/C-1U


 



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析