忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽器で書き忘れというか追加で低価格のラップスティールギターを紹介しておきます。
サウンドとして最もイメージしやすいのはハワイアンですね。
おそらく興味のある方しか手を出さないジャンルだとは思いますがラップスティールらしいサウンドで弾くにはエフェクターよりもスライドバーが重要かと思います。
ある意味、スライドバーとエフェクターでそれっぽくはなるのでずが今回紹介のLS100は一応マホガニー仕様なのでよりそれらしくはなると思います。
PLAYTECH製のコスト重視モデルなのでカタログスペックは魅力がありますがケースは別、使用前に調整が必要なのはご理解下さい。
PLAYTECH ( プレイテック )  / LS100 Matte Natural
PLAYTECH ( プレイテック ) / LS100 Matte Natural


サウンドハウス
PR
大人のカスタネット、と書くとフラメンコを連想されるかも知れませんが今回はその王道から少し外れまして教育用で親しみのあるタイプの高級版を紹介します。
教育用楽器でよく知られているSUZUKI( スズキ )は時々面白いコンセプトの商品が発売されており以前にもちらほらと紹介しましたがSC-1001という商品は黒檀製のカスタネットです。
バンドでたまに入るとパーカッション用など教育用の安価材ではちょっと音も見た目も残念だけどあまり予算はかけたくないという隙間を狙ったかのような商品です。
高級材として知られる黒檀製なので耐久性もあり木材なのでおもちゃではなく楽器の音がする不思議な存在です。
SUZUKI ( スズキ )  / SC-1001 
SUZUKI ( スズキ ) / SC-1001 黒檀製カスタネット

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
今回はピックアップ内蔵鍵盤ハーモニカの話題です。
系統的にはスズキメロディオンですがHAMMONDを名乗るだけあって楽器としての個性がある上にピックアップ内臓でケーブルを指して使用可能な事からライブで目立つ事ができます。
普通の鍵盤ハーモニカだったらマイクから離れられない上にPAさんもあまり経験がないので音色的な注文が付け辛いジャンルの楽器ですからね。
サウンドもHAMMONDを聞いてオルガンを連想する方も多いと思われる通り一つの楽器としての主張があるようで鍵盤ハーモニカと聞いて連想する教育用とは別物と思った方がよいです。
また、エフェクター等の周辺機器を利用するのも容易なので本体の音色の魅力以外に独自のサウンドを作れる魅力もあります。
まあ、その分値段も楽器らしいですが。
仕様のポイントとしてはケーブルで出力する場合は標準ジャックと紹介されているのでTSフォンのいわゆるギターシールドでマイクレベルという事ですね。

HAMMOND ( ハモンド )  / S-27H 
HAMMOND鍵盤ハーモニカS-27H
ピックアップ内蔵小型モデル


HAMMOND ( ハモンド )  / Hammond44 PRO-44H 
Hammond44 PRO-44H
打鍵音を低減した明確なリードサウンド

HAMMOND ( ハモンド )  / Hammond44 HYPER PRO-44HP 
Hammond44 HYPER PRO-44HP
パンチングメタル本体カバー採用モデル

HAMMOND ( ハモンド )  / Hammond BB B-24H 

Hammond BB B-24H
トロンボーン型マウスピース採用モデル


サウンドハウス
今までも楽器をいくつか紹介していましたが楽典的なご案内をしていなかったので関連書籍を参考程度に紹介しておきます。
ちなみに私は完全に通論の内容を覚えているか、といえば覚えていないです。
個人的な利用法としては適当なメロディーが浮かんだら、どの調に当てはまりそうか調べるのに使用しています。
音楽通論
こちらは学生のための音楽通論です。一般書籍として入手できますが殆ど教科書です。
書き方も無愛想で書体だけでも歴史を感じますが定番中の定番と言ってよいので間違いのない一冊です。

DTM・楽譜の読み方とデータ変換の方法
続いてはちょっと現代的な一冊です。
打ち込み主体の作、編曲の場合は使用したい楽器のパート全てを読み書きできないといけないので結構面倒です。
あわせて各楽器の入門書も呼んでおくとリアルで演奏してもらう時の相談がスムーズになりますよ。

ついでというわけではありませんがパッドタイプのコントローラーを紹介しておきます。
用途としてはパーカッションのように使用したりサンプラーのコントロールとしてリアルタイムプレイに向いています。
基本的にはMIDIコントローラーなのでパッドに切り替えをアサインして補助的に使用するとライブなどでモタモタしなくて済みます。

nanoPAD 2 WH
最もシンプルなパッドコントローラーです。
簡単な打ち込みやパーカッションのコントロールなどUSB接続で気軽に楽しめそうです。


padKONTROL Black
こちらはUSBとMIDI端子を装備したタイプです。
単体のMIDI音源のコントロールなど使用範囲が広がるモデルです。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析