忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

初心者向けとして各サイトで紹介されているダイナミックマイクの中にはケーブル付属モデルもありますがカラオケマイクに類するモデルではインターフェイスやミキサーへ接続する端子が標準フォンプラグ(モノフォン)であったりします。
しかし、セットなのだから使えるだろうと思いきや接続できる端子がありながら実際に接続するとマイクの音量が得られないというトラブルも多いようです。
これはオーディオインターフェイスに搭載されているXLR、TRSフォンコンボ端子やギター、ライン入力用TRSフォン端子がマイクからフォン入力で接続してもマイク用の回路に接続されないため適正な増幅が行われず結果異常に小さいとなります。
接続できるのになぜ? と思われるかも知れないがこれは抵抗や対応ゲイン(レベル、音量)がそれぞに違うためで接続できるがイコール使えるではないと理解するしかないです。
本格ミキサーやアンプなどではフォンでもマイクゲインに対応している場合がありリハーサルスタジオでバンド練習をする場合は使い分けが必要かも知れませんが個人でXLRマイク入力対応のインターフェイスやミキサーを使用する場合はXLRオス、メス端子のマイクケーブルを使用するのが基本と覚えてよいでしょう。
オス(プラグ)メス(ジャック)とは接続する側、される側なので名前はともかく対応している事が大切です。
また、形状が同じでマイクケーブルと記載がなく少し細めのケーブルもありますがマイクの信号はオーディオ信号の中でも微弱な部類で外的ノイズの干渉を受けやすく、このトラブルを回避するためにマイクケーブルとされるモデルはシールド加工が施されている事が通例なのでマイクに使用するのはマイクケーブルが安全です。
ケーブルの長さも迷うところですがスタンドを使用してPCのファンノイズから逃れるための距離確保やセッティングの多様性を考えると最低3m以上、5m程度が無難です。
CLASSIC PRO(クラシックプロ)/MIX050
CLASSIC PRO(クラシックプロ)/MIX050は安価なショップブランドです。
ノンブランド、各ショップブランドでも多くの安価ケーブルがありますが中でもこのシリーズは無難に使える印象です。
コスト重視でライブ使用など酷使しない環境であれば十分に価格以上の働きをしてくれます。

CANARE(カナレ)/EC05B BLACK
CANARE(カナレ)/EC05B BLACKは定番ケーブルの一つです。
カナレというメーカーが業務用各種ケーブルで世界的に信頼されているため当然ながら個人でも安心のケーブルでありながらノイトリック端子仕様のシリーズはコストバランスにも優れています。
上位としてITT仕様もありますが耐久性も音質も普通の環境でメンテナンスをしていれば特に問題なく私個人で所有している別モデルのノイトリック端子は15年使用で未だ端子のトラブルはありません。

PR
声やアコースティックのレコーディングではコンデンサーマイクが定番ではありますがダイナミックマイクも環境により使用される事も多いです。
例としては音源に接近し質感を表現しつつ環境音や余韻にあたる音を抑制したい場合などです。
レコーディング用途のダイナミックマイクはSENNHEISERが伝統的に世界が認めているので間違いのない選択として紹介しておきます。

SENNHEISER(ゼンハイザー)/MD441U
SENNHEISER(ゼンハイザー)/MD441Uは信頼されているレコーディングダイナミックマイクのシリーズです。
見た目のデザインはクラックですが音質は上質です。

SENNHEISER(ゼンハイザー)/MD421MK2
SENNHEISER(ゼンハイザー)/MD421MK2はクジラとも呼ばれる定番シリーズのマイクです。
コンデンサーならU87が基準、ダイナミックマイクならこのモデルが一つの基準と言える1本です。

サウンドハウス

ここでは各用途向けのマイクセットを紹介します。
マイクセットを導入する利点としてはマッチングのバランスが取れているため録音時の調整が比較的容易である事が上げられます。
もし、一度に数本増設指定場合は検討してみて下さい。

AUDIX(オーディックス)/FP4
AUDIX(オーディックス)/FP4はドラム向けダイナミックマイクパックです。
あまり予算をかけられないけどしっかり録りたい場合の候補です。

AUDIX(オーディックス)/FP7
AUDIX(オーディックス)/FP7はFシリーズのドラム向けパックです。
よりドラムや各周波数に適した楽器の存在感を得たい場合のセットです。

AUDIX(オーディックス)/DP-7 Drum Mic Pack
AUDIX(オーディックス)/DP-7 Drum Mic Packはレコーディングレベルのドラム向けパックです。
ドラム向けではありまがDシリーズが単品でも十分な音質があるため各種楽器対応としても有力です。


BEHRINGER(ベリンガー)/XM1800S
BEHRINGER(ベリンガー)/XM1800Sは低価格のダイナミックマイクセットです。
とりあえず本数が必要な場合や安価で他のマイクと組み合わせてそれなりの音を得たい場合にお勧めです。

BEHRINGER(ベリンガー)/C-2 Studio Condenser Microphones
BEHRINGER(ベリンガー)/C-2 Studio Condenser Microphonesはコンデンサーのマッチングマイクです。
デュオや大きめの楽器などの収録でのバランスが取りやすい一品です。

MXL(エムエックスエル)/PRO PAC PLUS
MXL(エムエックスエル)/PRO PAC PLUSは異なるコンデンサーマイクのセットです。
アコースティック楽器での弾き語りを想定したようなセットです。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス
数々のダイナミック、コンデンサーマイクが並び色々と試しても低音狙い、補足のマイクが欲しいと思う事はしばしばあるかと思います。
特にドラムのバスドラでは低価格からミドルクラスもでるのマイクでも迫力不足や他の音域を拾ってしまって結果としてバスドラの存在感が薄くなってしまったりします。
また、他の低音域楽器や音域の広い楽器でも中高音域の抜けや伸びに比べるともう一つ味が欲しいと思うケースも多々あります。
対策としてはイコライザーで補正するのが無難ではありますがマイクによってはそもそも拾いが甘い、録音時とミックスダウンの時では音のイメージが違い録音時の補正が仇になったりと低予算でがんばるアマにはなかなかの難題です。
この問題を解決するにはやはりマイクを追加するのが近道なので幾つか候補を紹介しておきます。

CLASSIC PRO(クラシックプロ)/CM8BD
CLASSIC PRO(クラシックプロ)/CM8BDは低価格、実用性ありを実現したモデルです。
ショップのプライベートブランドのため購入方法は限られパッケージは簡素、定番メーカーに比べれば品質のムラもあるようですが価格以上の低音の存在感は得られます。
尚、初期不良は販売店が日本のため交換や修理対応はそれほど不安を持つ必要はないでしょう。

AUDIX(オーディックス)/F6
AUDIX(オーディックス)/F6はプライベートユースの定番とも言える低音向けマイクです。
しっかりとした存在感がありながらキレもある音質は納得の1本です。

AUDIX(オーディックス)/D-6
AUDIX(オーディックス)/D-6はレコーディング品質を高めたい場合の1本です。
プロレコーディングの現場でも評価が高いわりには個人でも低音専用マイクとして手の出せる価格が魅力です。

サウンドハウス
アコギやアコースティック楽器の動画投稿や録音をしたい場合にもマイクの選定は大切です。
一番安全な選択は汎用性の高いマイクを手にする事ですがボーカル向けマイクと何が違うのかといとう同じシリーズでは一つの音源に対しての聴いた印象はそれほど変わらない事が多いです。
なのでボーカル向けマイクを所有している場合はまずそれを使用し足りないと感じる部分、感度や音域に対応したマイクを選択するのが得策です。
似たようなシリーズでボーカル向けと楽器向けの違いとしては周波数特性が絞り込まれていたり指向性が狭く設定されている事が多いです。
これはかぶりを抑制しマイクの狙った音源の存在感を立たせるためです。
このため複数の楽器、複数のマイクを使用する場合はやはり楽器向けマイクの方が有利でしょう。

SHURE(シュアー)/SM57
SHURE(シュアー)/SM57は最も定番の楽器向けダイナミックマイクです。
ライブ向けではありますが自宅録音の場合はセッティングの工夫で十分に楽器の存在感を出せます。

AUDIX(オーディックス)/F5
AUDIX(オーディックス)/F5は低価格帯の中では汎用性と音質に優れたモデルです。
予算で迷った時の有力候補でしょう。

MXL(エムエックスエル)/MXL-R144
MXL(エムエックスエル)/MXL-R144はリボンタイプのダイナミックマイクです。
一般的なダイナミックマイクよりは取り扱いに慎重さを要しますがファンタムが使用できない環境でより繊細な音を求めるなら一考の価値ありかと思います。

RODE(ロード)/M3
RODE(ロード)/M3は楽器向けコンデンサーマイクです。
汎用性が高く楽器、ボーカルと様々な用途に使用できる上スリムで使い勝手のよいモデルです。
大口径ダイヤフラムが売りのNTシリーズと比べると低域の弱さがあるようですがサイズと価格を考えると、あると便利なマイクという位置付けですがプライベートユースなら優秀なマイクの一つです。

楽器・音響機器・舞台照明 サウンドハウス


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析