忍者ブログ
みづきのブログ  (記事はあくまで個人的見解です。 また、勝手ながら混乱や荒しを避けるため コメントの掲載、対応は控えております。 あらかじめご了承下さい。)
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベースの追加情報です。
楽天市場でジャズベース、3トーンサンバースト、べっ甲ピックガードタイプを送料込み1万円以下で発見しましたのでご紹介しておきます。
 
セールスキャッチからして「けいおん!」と書いてあり今更ながら「けいおん!」の人気を再確認です。
メーカーはエントリークラス中心のようでレビューを見ると悪くはないがハズレもあるようです。それと弦高とオクターブ調整は必要みたいです。
ちなみにケース付ですが画像を見る限りでは担ぐと痛そう。それでもこの価格ならスタートとして十分ではないでしょうか。
楽天は商品入れ替えが激しいのでリンク切れの場合は下記ショップリンクから捜してみて下さい。
PR
パートとしては最後となるボーカル。「けいおん!」本編でも最後に決定したパートですね。
マイクがあれば… と思って楽器店やネットショップを覗いて見ると結構種類も値幅もあり何がいいの? と困惑してしまいます。簡単にマイクを分類するとダイナミックマイクとコンデンサーマイクがありダイナミックマイクが一般的にカラオケやボーカルマイクとして見かけるタイプです。コンデンサーマイクは主にレコーディングを意識したものが多く単純にダイナミックマイクと比較すると感度がよくクリアーな音質ですが使用する際にファンタム電源を供給する必要があり取扱も注意が必要です。
今回はバンド始めの初心者を重点にご紹介してきたので取扱が容易でタフなダイナミックマイク、特にボーカル向けとされるものを選択したいと思います。
とは言っても一つのメーカーだけでもずらりとラインナップされており見た目は同一メーカーだとあまり変らない印象です。そこでまず世界の定番を二種ご紹介。
一つめはこれこそボーカルマイクの定番、多くのライブハウスで常備されているシュアーのSM58です。
SHURE(シュアー)/SM58
次はオーディクスのOM3、後発ながら評価が高く新たな肩を並べる定番と言っても過言ではないでしょう。
AUDIX(オーディックス)/OM3
価格差はどこの店舗でも千円程度で二つから選択する基準としてはSM58の方が低音域に強く迫力のある音質で男性向けと言ってもいいかも知れません。それに対しOM3は高音域に広がりがあり明るい印象で女性向けと言ってもいいでしょう。
ジャンルにもよりますが所有していた本人として簡単に評するとそんな感じです。
それでもマイク一本でケーブルも同時に購入すると一万円前後するのでちょっと高いなあ、と思われるかも知れません。似たような姿で半値以下の商品も多数ありますからね。そういう場合はマイクとしてはあまり見かけないメーカーではありますが低価格帯の音楽、音響機材には定評がありアマチュアの味方とも言えるべリンガーというメーカのモデルです。
BEHRINGER(ベリンガー)/Ultravoice XM8500
前二機種と比べると失礼にあたる価格ですが、これ単体だけで評すると値段以上に使えるマイクです。当然過度の期待は禁物ですがバンドで他の楽器に埋もれてしまわない程度の音質はあると思います。
さて、三機種共ケーブルが別途必要なわけですがこれはギター周辺の段で述べた世界の標準カナレのマイクケーブルをお勧めしておきます。
CANARE(カナレ)/EC05B BLACK
リンク先はマイクボディーに合わせてブラックですがカラーも選択可能です。一応5mを選択していますがちょっと長いかも、と思うかもしれませんが実際スタジオに入ってみると5mでも結構行動範囲が狭いと感じます。別にスタジオのミキサーに接続できれば問題なしですが各楽器のアンプの隣だと音が取りにくかったりハウリングを起こしてしまったりと以外とスタジオ内でのポジションが難しいので5m以上が安全と思います。
ケーブルについて補足しておくとリンクの先はXLRのオス~メスという使用のケーブルです。殆どのリハーサルスタジオでは問題なく接続できますが稀にフォン端子という形状のものしか接続できない事がありますので変換プラグも予備的に所有している方が無難です。
数回、リハスタに入ると他のパートがエフェクトなどで音色を作っているのを見るとボーカルでもと思うかも知れません。少々値がはりますが定番のボーカル向けエフェクターもご紹介しておきます。
DIGITECH(デジテック)/VOCAL300
もう少し値段を抑えようとすると単なる安価なものかボーカル専用ではないマルチエフェクターに安めのミキサーかマイクプリアンプを経由して利用する方法もありますが若干の知識が必要なので今回は省いておきます。
もう一つリハスタに入って思うことはハウリング、いわゆるキーンとうノイズが治まらずマイクレベルを下げ結果ボーカルが聞こえないといトラブルをなんとかできないか、という事です。根本の原因としてはマイクが周囲の音を拾いそれがスピーカーとマイクの間で循環、増幅するところにあります。対策としてはマイクの向きをアンプ、スピーカーに向けない、近付かない。マイクの週音部分に手をかけるとそれが集音板の役割になってしまうのでグリップ部分を持つ。ハウリング成分は主に高音部なのでイコライザーで高音部分をカットす。などがあります。それでも治まりきらない場合はちょっと価格が気になりますが検討してみて下さい。
BEHRINGER(ベリンガー)/DEQ2496 Ultracurve Pro
ハウリング除去機能がしっかり働く中では一番の低価格のようです。
他にもスタンドなど気になる備品があれば捜してみて下さい。
お次はドラム。「らじおん!」内ではドラミと微妙な名前でした。
さて、ドラムを始めるにあたって一番の問題は練習環境です。スペースも取るし音も大きいとても勇気のいる楽器です。
私の知る限りいきなりドラムセットを購入する人はいませんで、スティックだけ購入して自宅ではクッションなどを並べてイメージトレーニング、音出しはスタジオでとうのが定石です。
でも、スティックだけでも多くの種類があり価格も500円程度から万単位のものまで一見すると何が違うの? という感じです。
持ってみてしっくりくるものが一番かと思いますが持ち方すらままならない初心者に好きに選べば、と言っても迷宮入りです。そこで私個人の初心者に勧めるポイントは重さと太さの選択で軽めで若干太めの方が疲れにくいのでよいかと思います。
その条件を満たしているモデルがこれです。
VATER(ベータ)/VMCW 
素材はメイプル、軽量で強度が高く音響特性もよいとされ楽器の素材としてもよく使用されいます。チップはウッドを選択、樹脂のモデルも多くありますが反発力が強くよく跳ね軽快ですが初心者には扱いが難しい場合もあるので標準的にウッドチップから入るのが無難でしょう。バランスが若干チップ側にあり重量が軽いわりにはフォルテを鳴らすのもパワーがいりません。
価格的にも高くはないので個人的にドラムを始める人、やっている人によくプレゼントするのですが結構評判もよく私自身も太めの径とメイプルという事でしっとり手になじむ印象です。
さて、どうしてもドラムセットで自宅練習したいという方には価格重視でこちらのモデルをご紹介します。
ZENN(ゼン)/ZDS3000II YELLOWZENN(ゼン)/DSPSETとりあえず本編気分でイエローを選択、ドラムセットとしては破格と言ってもいい価格です。注意点はセッティングマニュアルが同梱ではないという事。webからPDFファイルをダウンロードする必要があります。
製品のレビューを見るとかなり厳しいですが本編と同じヤマハかそれなりの音質を求めるとそもそも点数が多いため10万前後となってしまいます。それでいてあえて上記ドラムセットを紹介したかと申しますと自宅練習段階では感触を覚えればいいかなと思ったからです。ちなみに横に掲載しているのは消音パッドで各パーツにかぶせてミュートします。とは言っても完全消音ではないのでご注意下さい。
セッティングの注意点として以外と床が傷つくので別途ゴムマットを使用する方が無難です。
他の練習手段としてはゴムパッドのみの連雌雄パッドやゴムパッドに音源を装備したバーチャルドラムがあります。どちらもパッドの音がパタパタするので深夜の練習ではさらなる消音対策を考える必要がありますがバーチャルドラムは本物のセットよりはコンパクトになりヘッドホンや外部スピーカーで音も出せるため自宅練習用として人気があります。ただそれなりの値段ですので即買いは厳しいかも知れません。
サウンドハウス
次はムギ担当のキーボード。「らじおん!」内ではキーボーと名づけられました。
本編ではコルグのTRITON、76鍵仕様でEDでは同社のショルダーキーボードを弾いています。が、どちらも高価で入手も困難です。というかシンセサイザーという部類に属するものは初期投資としてはかなり気合のいる価格です。そこで一般的なポータブルキーボード(電子キーボード)から始めるのが無難です。それでも価格も種類も多く迷ってしまうものです。そこで私が考える最低限の機能をピックアップします。まずはキーボードとしての機能、タッチレスポンス(イニシャルタッチ)です。これは鍵盤を押さえた時の強弱によって音の強弱が変化するというもの。当たり前と思われがちですが各社の一番安価モデルには搭載されていませんので注意が必要です。次にMIDI端子が装備されているか。MIDIとはDTMなどで使用される統一規格の信号でキーボードの場合ではMIDIを装備した別売りの音源やパソコンでのDTMにおいて演奏信号のやり取りで使用します。タッチレスポンスを装備している機種のほどんどに搭載されていますが一応確認が必要です。最初から使用するかどうかは別としてバンドを続けて行く過程でもっと音色に拘ってみたいとかパソコンと連動させてDTMの打ち込みなどに挑戦したいと思った時に大変便利というかこれがなくては始まらない端子です。ちなみに上位機種になるとパソコンとの連携重視でUSB端子を装備しMIDI機能を持たせているものもあります。最後は音色。これはメーカーごとに拘りがあり聞き比べると明らかに違います。低価格でもそれなりの音色、音質を求めるのであれば楽器メーカーの製品をお勧めします。以前テレビの取材で楽器が本職ではないメーカーのキーボード開発を取材していましたがピアノ音色のサンプリングで有名ピアノメーカー数千万の音色を使用しています、というコメントにリポーターが数千万の音色ですか~、なんてリアクションしていましたがピアノですばらしい音色だと評されるピアノは一億超えが当たり前です。あくまで頂上的な話ですが。さすがに私たち庶民とは違う桁の話でますます迷いを深めてしまいそうですが日本には世界に通用するメーカーヤマハがあります。特にピアノとシンセサイザーでは定評があります。その縮小版とも言えるポータブルキーボードも機能は抑えたものの同価格帯では最も気分の上がる音色をしていると個人的には思います。と、いう事で安価で使えそうな機ボードはこちらです。
YAMAHA(ヤマハ)/PSR-E323
もう少し演奏を楽しみたい方にはこのモデル。一番の違いは鍵盤の左に搭載されているホイールです。ロックを演奏する場合これがあるだけで気分が出ますよ。
YAMAHA(ヤマハ)/PSR-E413
最後はコルグの音色でという方にはこちらです。ミニ鍵盤だともう少し安価な製品もありますが本格的な演奏を求めていくなら標準鍵盤で61鍵はほしいところなのでこれを紹介します。
KORG(コルグ)/X50
但し、見ての通りスピーカーが搭載されていないので練習にはヘッドホンもしくはキーボードアンプか外部スピーカーが必要です。
その他にもスタジオでミキサーやアンプに接続する場合はケーブルも必要、スタンドもあった方が便利かと思います。
続いては澪担当のベースです。本編ではフェンダーがモデルになっていたと思われますが、このメーカーだと5万以上はします。レフティーはもう少し割高となります。とりあえず見た目でカラーを合わせるとしたら3トーンサンバーストですね。ただ、OPを見る限りピックガードがべっ甲仕様のように見えます。本編中では黒ベタが多いかな。
基本的にギターより割高で1万以下はなかなかないのですがプレイテックがケースを別で購入してもギリ1万程度で手にできます。
PLAYTECH(プレイテック)/JB420 SUNBURST  ZENN(ゼン)/EBB
カラーに拘ると下記で値段も上がりますが品番も上がるので単純に品質も上がると思われます。
PLAYTECH(プレイテック)/PB-450 SUNBURST
あえてレフティーに拘って価格を抑えるとピックガードがホワイトしか見当たらなかったです。
LEGEND(レジェンド)/LJB-X L/H 3Tone Sunburst
周辺備品で迷う所はピックです。何が迷うといいますと、あまりピックを使用せず指で弾くフィンガーピックという奏法を選択する奏者が多いためです。ロックの場合チョッパーとかでベースを目立たせたりするのですがこれは親指で叩くように弾く奏法でピックを持っていない事が前提のようなものです。個人的には弦が太い分ピックで弾く場合に若干パワーがいるのでフィンガーの方が楽だった印象があります。
後はギター周辺で述べた事と基本は変わらないですがエフェクターとアンプはそれぞれベース専用モデルとなりますの別途リンクしておきます。
VOX ( ヴォックス )  / StompLab IIB  
FERNANDES(フェルナンデス)/BS-15
本編と同じメーカーで、というとベスが一番身近かも知れませんのでそれを眺めて気分を高めるのもいいかも知れませんよ。弾けるようになったら買ってやろうとか、もちろん初めから気合を入れてもOKかと思います。
ぜひ、凛々しくかっこよく決めて下さい。
ちなみにべー子とは「らじおん!」内でギー太のように名前をつけようという話になったとき付けられた名前です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
みづきさとし
HP:
性別:
男性
趣味:
バイオリン鑑賞
自己紹介:
趣味の全般は音楽、特にバイオリンは奏法も価格も手の届かない存在なので完全趣味です。

現在、アフレコ主体の複合創作サークルで取り纏め役を務めています。

ペタペタと広告を貼っていますが、自分の興味のない分野を売り込めないのが悩みだったり。
バーコード
ブログ内検索
各種ボタン
P R
カウンター
アクセス解析